
福岡市の出産・子育て応援給付金っていつ振り込まれるの?
私も産後でバタバタする中、いつお金が入ってくるのか気になっていた一人です。
結論から言うと、私の場合は申請から約1か月半後に振り込まれました。
この記事では、実際の申請画面の画像付きで「申請〜振込」までの流れを解説します。
※2022年当時の体験談です。
2025年現在は制度名や申請方法が一部変更になっていますので、最新情報は【福岡市公式サイト】をご確認ください。
ちなみに、第二子を出産した北九州市では申請ミスをしてしまったのですが、それでも1ヶ月程で振込されました。
「申請ミスしたらどうなるの?」と不安な方は、私の失敗談も合わせて読んでみてくださいね。
【追記】令和7年4月以降に出産される方へ:制度が変わります!
令和7年(2025年)4月1日以降に出産された方、または出産予定の方は、これまでの「出産・子育て応援給付金」ではなく、「妊婦のための支援給付」という新たな制度が適用されます。
支給対象や申請方法などが一部変更されている可能性がありますので、福岡市の最新情報を必ず確認してください。
▶ 福岡市公式ページ:妊婦のための支援給付(令和7年4月以降)
注意:現在の出産・子育て応援給付金は令和8年3月30日までに申請を!
現在の「出産・子育て応援給付金」の申請は、令和8年(2026年)3月30日までが期限となっています。
申請のタイミングを逃すと給付対象外になってしまうため、忘れずに早めの申請しましょう!
福岡市の出産・子育て応援給付金とは?
福岡市では、妊娠・出産をサポートする目的で、以下の給付金を支給しています。
- 妊娠届出時:5万円(妊婦本人が対象)
- 出生後:5万円(子ども1人あたり/保護者が対象)
※双子の場合は出生後10万円支給されます。
給付金の支給条件・対象者
※詳細な支給条件は【こども家庭庁ホームページ】を参照ください。
【画像で解説】実際の申請方法と手順
私がスマホで申請したときの画面を使って、具体的に手順を紹介しています。
- 給付金の種類を選択
- 子どもの誕生日確認
- 申請期限の確認
- 申請者情報の入力
- 振込口座情報の入力
- 本人確認書類&通帳のアップロード
①妊娠届時、出生後の給付金または一括申請の選択
私は令和4年6月に出産したので「妊娠届出時・出生後の給付金(一括申請)」を選びました。


自分がどの給付金の対象なのか、わかりやすく選択できるようになっているので安心でした。

②子どもの誕生日の確認

③申請期限の確認

④申請者情報入力
画面が少し変わり、WEB申請フォームにて申請者情報の登録画面となります。
WEB申請フォームでは、本人確認書類や通帳等の振込口座を確認できる書類のアップも必要になるので、手元に準備して進めると良いでしょう。


⑤振込口座情報入力


途中にアンケートの入力画面もありました。

⑥本人確認書類および振込口座確認書類の提出

【注意】口座情報アップロード、ちょっと面倒だけど大事!
申請時に必要な振込口座の確認書類ですが、これがちょっと面倒…。
私はネットバンキング派なので、最初は銀行アプリのスクリーンショットを使おうとしました。
でも、残高など余計な情報も写り込んでしまい編集が手間だったので、結局は通帳の1ページ目(見開き)をスマホで撮影してアップロードしました。
正直ちょっと手間でしたが、これのおかげでミスなくスムーズに申請できたので、やってよかったと思ってます。

実は、第二子出産時に申請した北九州市の給付金では、ネットバンキングのスクショに名前のカナフリが入っていなかったせいで申請し直しに…(涙)
🔗【関連記事】北九州市の出産給付金レポ:申請ミスでも振込された体験談
同じミスを繰り返さないためにも、通帳の写真を撮るのが確実でおすすめです!

【体験談】私の給付金申請&振込スケジュール
私の場合…
- 申請日:令和5年2月2日
- 振込日:令和5年3月17日(約1.5ヶ月後)
- 通知書到着:令和5年3月20日
現在、福岡市の公式情報によると「申請から振込まで1〜2ヶ月程度」が目安とのことです。

まとめ
- 申請から1〜2ヶ月で給付されることが多い
- 現在の制度は2026年3月30日までが申請期限
- 令和7年4月以降は「妊婦のための支援給付」に変更
- 忘れずに早めの申請が大事!
コメント