
福岡市の母子手帳のサイズが知りたい

ジェラピケの母子手帳ケースのサイズ選びに迷う…
そんな福岡市の妊婦さんの悩みを解決すべく、実際の福岡市の母子手帳のサイズを測りました!
福岡市が発行している母子手帳のサイズは、B6サイズ(縦18.2cm×横12.8cm)、厚みは約7㎜です。
しかし、実際には付属の透明カバーや助成券綴りを含めると若干サイズが大きくなります。
付属の透明カバーと助成券綴りを合わせた実物のサイズを測ってみると、
約縦19cm×横13.1cm×厚み1.3cmでした。

母子手帳のサイズは自治体によって異なります。
プレゼントに考えている人はサイズ選びに要注意です!
この記事では、福岡市の母子手帳と予防接種手帳の実際のサイズや、人気のジェラピケの母子手帳ケースの口コミなどをまとめています。
母子手帳は、妊娠中の健康管理や赤ちゃんの成長を記録する大切な手帳です。
この記事を読み終えると、大切な母子手帳を守って・整理する母子手帳ケースを失敗せずに選ぶことが出来ますよ!
また、福岡市の妊婦さんは必ず手続きすべき「出産・子育て応援給付金」の申請方法もぜひチェックしてみてくださいね♪
福岡市の母子手帳のサイズ
はじめに、福岡市の母子手帳のサイズはB6サイズ(縦18.2cm×横12.8cm)、厚みは約7㎜です。
私は健診の助成券綴りも付属の透明カバーにまとめて入れていました。
透明カバーと助成券綴りを含めたサイズは、約縦19cm×横13.1cm×厚み1.3cmでした。

破れやすい薄い表紙。
透明カバーは絶対つけていた方がいいです!

助成券綴りは産後は持ち歩く必要が無くなりますが、代わりに予防接種手帳が追加されます。
福岡市の予防接種手帳のサイズ
次に、予防接種手帳の実際のサイズは約縦18.1cm×横12.7cm×厚み5mmです。

母子手帳と予防接種手帳の2つを合わせると約1.8cmの厚みになります。
ここで注意したいのが、予防接種手帳は接種を受けるごとに書類が添付されていき、厚みが増していくことです。

病院によって異なるかもですが、予防接種を受けるごとに“予防接種済証”を二つ折りにして添付されます。
そのことにより、少しずつ手帳が分厚くなっていきました。



厚みが増していくことで、背表紙側を下にしないとSサイズのケースには入らないようになってしまいました。
予防接種手帳は添付書類で膨らむ可能性大。
母子手帳ケースに一緒に入れて持ち歩きたいママは、余裕のあるケースサイズ選びをおすすめします!
ちなみに、予防接種の予診票は市町村によって形状が異なります。
例えば、福岡市は写真のようにB6サイズの手帳でしたが、北九州市は綴られていないA4サイズの用紙でした。
また、北九州市は予防接種済証の貼付がなく、母子手帳の該当ページに直接記入されるだけでした。
なので、北九州市のママさん達は予防接種書類によるサイズアップを気にせずに母子手帳ケースを選ぶことが出来ます。
福岡市の母子手帳にはジェラピケ!失敗しない選び方

私は1人目の産前・産後から2人目も同様に、ジェラピケのSサイズの母子手帳ケースを利用しています。
正直な感想は…「ぴったりサイズすぎる」
ですが、そのコンパクトさが荷物の多い子連れお出かけには重宝している面もあります。
この章では、私のように
「せっかく買ったのにちょっと使いにくい…でも買い替えるまではない…」
とならないように、ジェラピケの母子手帳ケースの詳細とリアルな使用感について紹介していきます。
母子手帳ケースのタイプは2種類
まず、ジェラピケの母子手帳ケースにはじゃばらタイプとタテ型タイプの2種類があります。
それぞれの特徴を紹介していきます。
じゃばらタイプ

はじめに、じゃばらタイプはカードや診察券、お金などを整理しやすいと評判です。
また、真ん中のチャック袋に小銭を入れておくと、財布いらずで受付・会計をスムーズに済ますことが出来ます。

赤ちゃんは医療証の提示で医療費負担が0円!
でも、お薬の容器代で10円、50円が必要だったりするんです。
さらに、スナップボタンで厚みを調整できるところもおすすめポイントです。
収納物が増えてもある程度カバーできます。

タテ型タイプ

次に、タテ型ケースは180度開いてフラットになるため、中身が見やすいのが特徴です。
手帳やカード用のポケットはもちろん、ジップ付きメッシュポケット、取り外し可能なミニポーチもついています。
さらに、なんとタテ型タイプにはペンホルダーも付いています。
出産後の入院期間中は書き物が多く、ペンは持参しておくのがおすすめです。(もちろん産院で借りれます。)

産婦人科の長い待ち時間にもペンがあると便利です。
母子手帳の妊娠中の記録などを書いて過ごしました♪
また、バッグの出し入れがしやすいスマートな厚みで、ママバックにすっきり収まります。

タテ型の母子手帳ケースは、公式通販サイトではSOLDOUT状態が続いています。
しかし、Amazonで在庫があるのを見つけました!
ジェラピケのタテ型母子手帳ケースが欲しいママはAmazon公式サイトを今すぐチェックしてみてください。
おすすめはじゃばらタイプ
- デザインが豊富
- 収納力が抜群
ジェラピケの母子手帳ケースのタテ型は、公式通販上ではSOLDOUT状態が続いています。
一方で、じゃばらタイプはデザイン豊富で、定期的に新作が発売されるほど定番人気商品です。
ジェラピケ特有の柔らかく愛らしいデザインだけでなく、過去にはミッフィーやマリオなどのキャラクターコラボ商品も発売されています。
また、じゃばらの仕切りや10個以上あるポケットはもちろん、2段階のスナップボタンが収納力を底上げしてくれます。
ジェラピケのタテ型母子手帳ケースはすっきりスマートな厚みが特徴です。
しかし、入れたいものが増えていくと、ファスナーが閉まりにくいと感じることも…
タテ型タイプが気になるママさんは、他メーカーの手帳型をチェックしてみてください。
スナップボタンやベルト式のケースを検討してみるのがおすすめです。

ジェラピケの母子手帳ケースのサイズ展開
次に、ジェラピケのサイズ展開は次の表のとおりです。
じゃばらタイプはS,M,Lの3サイズ、タテ型は1サイズのみの取り扱いです。
価格はぬいぐるみ柄母子手帳ケースを参考にしています。
じゃばらタイプ | 縦 | 横 | ポケット数 | 価格(税込) |
---|---|---|---|---|
Sサイズ | 13.5cm | 20cm | 10個 | 4,400円 |
Mサイズ | 17cm | 24cm | 18個 | 5,170円 |
Lサイズ | 18.5cm | 26.5cm | 18個 | 5,500円 |
タテ型タイプ | 縦 | 横 | ポケット数 | 価格(税込) |
---|---|---|---|---|
F | 24cm | 17.5cm | 12個 | 5,500円(Amazon価格) |
福岡市の母子手帳は約19cm×13.1cm(付属カバー付き)なので、じゃばらタイプのSサイズがぴったり入ります。

一方で、Lサイズは縦横5cm以上大きく、かなり余裕のある作りになっています。
タテ型はフリーサイズの1サイズのみ、じゃばらタイプのMサイズとほとんど同じサイズ感です。
ポケットの数はじゃばらタイプSサイズが10個、M,Lサイズは18個、タテ型は12個と申し分ない数がついています。
【本音レビュー】Sサイズのリアルな使用感

Sサイズのメリットはコンパクトであること。
おむつや着替えなど嵩張る荷物の多い赤ちゃんとの外出には、無駄のないコンパクトなサイズ感がよかったです。
しかし、実際の母子手帳ケースの中身は母子手帳・予防接種手帳の2つでパンパンです。
正直、Sサイズは手帳や診察券などが取り出しにくいので私はおすすめしません。

ですが、デザインはとっても気に入っていて、赤ちゃんとのお出かけを楽しくさせてくれます。
また、スナップボタンで赤ちゃんを抱っこしながらでも開け閉めしやすい点は買ってよかったと思います。
さらに、チャック式のポケットがあるので、ボタンが閉まらなくても中身が飛び出す心配はありません。
サイズ選びを間違えなければ、ジェラピケの母子手帳ケースは可愛いデザインで収納力のある産前・産後に大活躍してくれるマタニティアイテムです。
母子手帳ケースを新調するとしたら、同じジェラピケの母子手帳ケースで、サイズに余裕のあるMサイズを選びます。
Mサイズになるとポケットの数も増えるので、兄妹分をまとめて保管・整理できる嬉しいポイントもあります。

Sサイズは妊娠中の母子手帳ケースとしては〇
産後の検査結果や予防接種手帳のことを考えるとMサイズがベスト!

ジェラピケの母子手帳ケースが人気の理由
2人目の産後も愛用しているジェラピケの母子手帳ケース。
人気の理由を4つにまとめて紹介します。
- デザイン性: ジェラピケらしい可愛らしくて親子で楽しめるデザインが魅力的。
- コーディネート:マタニティアイテムが豊富で、ママバッグやおむつポーチとお揃いコーデが可能。
- 機能性: 収納力があり、仕切りやポケットが充実していて整理しやすく、使い勝手が良い。
- 高品質な素材: コーティングされたコットン生地で、水や摩擦に強く、耐久性に優れている。
男女ともにルームウェアが人気のジェラピケですが、1万円越えのルームウェアは買いにくいという声も…
しかし、母子手帳ケースであれば5,000円ほどでジェラピケのアイテムを楽しむことができます♪
最近は専用の母子手帳ケースを使用せず、100円均一のポーチなどを利用しているママさんも多いようです。
個人的には、折れ曲がってほしくない大切なエコー写真を入れたりするので、ペラペラな造りの物は心配です。
しっかり中身を保護してくれるジェラピケの母子手帳ケースを使っていてよかったと感じています。

ジェラピケの母子手帳ケースはどこで買うべき?
人気のジェラピケの母子手帳ケースは、公式通販サイト以外でも購入可能です。
大手通販サイトやフリマサイトなど、様々なオンラインサイトで購入することが出来ます。
この章では、重視するポイントごとにおすすめの購入先を紹介していきます。
【ラッピング重視】プレゼント用なら公式通販サイト
妊娠・出産のお祝いにプレゼントする場合は、公式通販サイトがおすすめです。

- 『ラッピングサービス』または『セルフラッピングキット』の2種類から選べる
- ショッピングバッグが無料!
- 可愛いオンライン限定のメッセージカードが選べる
- 住所を知らなくてもLINEやSNSでギフトを贈れる『eギフト』
セルフラッピングサービスを利用すれば、ジェラピケ以外のプレゼントしたいアイテムを一緒に梱包することも出来ますよ♪
また、最近人気の『eギフト』にも対応しています。
簡単で手軽に、そしてサプライズでプレゼントしたい場合でも、住所を聞かずに贈れる『eギフト』が最新のプレゼント方法です。
詳しくはジェラピケの公式通販サイトをチェックしてみてください。
楽天市場でもギフトラッピングが可能ですが、風呂敷タイプ600円(税込)のみの取り扱いです。


可愛らしいデザインが人気のジェラピケ!
ラッピングもジェラピケの巾着やBOXを選んだ方が喜ばれること間違いなしです★
【価格重視】自分用なら大手通販サイトでポイントGET
大手通販サイト、Amazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングと公式通販サイトの価格を比較しても、あまり差がありませんでした。
公式通販サイトでも30%OFFのセールになっている商品もありますが、楽天市場などでも同じくらいの割引で購入することが出来ます。
よって、公式通販サイトのポイント還元率が低いのとポイントの利用範囲を考えると、普段ご自身がよく使われているAmazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングなどを利用するのがお得です。
中でも、楽天セールなどのポイント還元率の良いときを狙って購入するのがおすすめです。
【デザイン重視】完売デザインはフリマサイトをチェック!
ジェラピケの母子手帳ケースは新作が定期的に発表される人気商品です。
一方で、過去のデザインの物は店舗や公式通販サイトでは購入できないケースが多々あります。
Amazonなどの大手通販サイトで取り扱いされていることもありますが、定価よりも高値に設定されていることもしばしば…
そんな中、メルカリなどのフリマサイトには、新品・未使用で過去のデザインのジェラピケの母子手帳ケースの出品が多くありました。
欲しいデザインがすでに公式通販サイトでは取り扱いされていない場合は、ぜひフリマサイトを覗いてみてください。

メルカリならすぐに完売してしまった、ミッフィー柄の母子手帳ケースも新品で定価よりもお得に購入できますよ!
ブランド子供服のリユースコミュニティ【キャリーオン】では子供服以外のマタニティグッズも格安で手に入れることが出来ます。
2025.3.10時点で、ジェラピケの母子手帳ケース出品もありましたよ!
関連記事はこちら↓
【サイズ別】ジェラピケの母子手帳ケースの口コミ
ここでは、ジェラピケの母子手帳ケースの口コミをサイズ別に紹介します。
ジェラピケの母子手帳ケースを購入する前にチェックしてみてください。
Sサイズの口コミ
Sサイズは母子手帳はぴったり入るけど、他の補助券などを入れると中身が取り出しにくいという声が多くありました。

妊娠中はコンパクトなSサイズを使用。
荷物が増える産後はLサイズに切り替える人もいるようです。
- 母子手帳以外を入れるとパンパンになる
- ジャストサイズすぎて使いにくい
- 母子手帳と補助券がぴったり入った
- 嵩張らなくて使いやすい

Mサイズの口コミ
Mサイズは思ったよりも大きく、普段使いのバックに入らなかったり、はみ出してしまうという口コミがありました。
しかし、Sサイズは小さすぎてLサイズは大きすぎると感じる方には、中間サイズのMを選んでいるようです。
カードポケットがSサイズよりも8個も増えるので診察券の整理もしやすいと好評でした。
- 思ったより大きく普段のバックに入らない
- 手帳以外も入れられてちょうどいい大きさ
- カードポケットが多くて便利

Lサイズの口コミ
Lサイズの口コミは、大きすぎるという声が圧倒的でした。
ですが、日本一母子手帳が大きいと有名な札幌市の妊婦さんにはLサイズの母子手帳ケースが断トツで支持されていました。

実際にLサイズの母子手帳ケースを見たときは驚きました!
セカンドバッグくらいの大きさがありましたよ。
- 大きすぎる
- 日本一大きい札幌市の母子手帳も入る
- 診察券やお薬手帳など病院関係を全てまとめられる

まとめ:福岡市の母子手帳はジェラピケMサイズがベスト!
福岡市の母子手帳ケースをジェラピケでお探しの妊婦さんには、Mサイズがおすすめです。
なぜなら、産後は予防接種手帳や診察券など嵩張るものが増え、少し余裕のあるMサイズが出し入れしやすいからです。

Mサイズって大きすぎないかな…バッグに入らなそう…
普段、おしゃれな小さいバッグを使っているプレママさんはこんな不安を持つかもしれません。
しかし、悲しいことに?産後のマザーズバッグはおむつポーチや着替えやミルクなどが入る大きいバックを選ぶことになります。

Mサイズの母子手帳ケースも余裕で入ることがほとんどですよ♪
母子手帳ケースを購入する際には、事前に母子手帳のサイズを確認することが重要です。
そして、余裕のあるサイズ選びをすることで長く使いやすい母子手帳ケースと出会えますよ。
この記事が福岡市の妊婦さんの参考になれば嬉しいです。
コメント