PR

ケノンでVIO脱毛するやり方|VIラインの手順とコツを元美容クリニック勤務が解説!【主婦ママ向け】

ママ美容
記事内に広告が含まれています。

ケノンでVIO脱毛したいけど、やり方がよくわからない…

そんな不安を感じているママや主婦の方へ。

子どもが寝ている間や遊びに夢中なすきに、おうちでパパッとセルフ脱毛できる「ケノン」が本当にラクでおすすめなんです!

元美容クリニック勤務の私の体験談つきでわかりやすくまとめました。

>>>🔗ケノンでVIラインを5回脱毛した正直レビューを見る

>>>🔗【最新レビュー】7回ケノンを照射して分かった!効果が出る回数とレベルはコレ

くろぴん
くろぴん

「やってみたいけど不安…」というママのお役に立てれば嬉しいです!

\自宅で本気のVIO脱毛するならケノン!/
ケノンでVIO脱毛の手順の図解
スポンサーリンク

【失敗しないために】ケノンでVIO脱毛する前に準備するもの

何も考えずに始めてしまうと、うまく照射できなかったり、赤みやかゆみに悩まされたりしてしまいます。

ここでは、私が毎回使っているアイテムや、あると便利だったものをご紹介します。

必ず用意したい基本の5つ

ケノンでVIO脱毛するときに準備するアイテムの写真
私のケノン脱毛セット
アイテム理由・ポイント
①ケノン本体もちろん本体がないと始まりません!カートリッジはセットしたまま保管してます。
②サングラスケノン付属品を使用しています。なければ照射のタイミングで手で押さえたり、アイマスクで代用を。(目は強くつぶっておきましょう)
③電気シェーバー照射前のシェービングは必須。前日に剃っておくと肌への負担が少なくておすすめです。
④保冷剤
(固くならないタイプ)
照射前後に冷やすと刺激や赤みの軽減に効果的! 子ども用のやわらかいタイプが当てやすいですよ。
⑤保湿ケア用品照射後にしっかり保湿することで、かゆみや赤みの予防に! 私は無印の化粧水セタフィルのクリームを愛用しています。
\1,000円以下で買えるデリケート肌にぴったりの化粧水/
無印良品
¥790 (2025/07/20 11:28時点 | 楽天市場調べ)

>>>無印良品の化粧水の口コミを見る

くろぴん
くろぴん

電気シェーバーはドラッグストアで買ったものです。(貝印 bi-hada)

使いやすいものなら安くてもOK!

ケノンでVIO脱毛の前に揃えたい+αのおすすめグッズ

  • 手鏡
    → 私は使っていませんが、「最初は不安…」という方にはあると便利。ケノンの蓋の裏にも鏡がついていて、角度を調整しながら使えます。ただ、もっと近づけて確認したい場合は、手鏡の方が扱いやすいかもしれません。
  • 水性ペン
    → Vラインの形をデザインしたい場合、水性ペンでマーキングしておくと◎。美容クリニック勤務時代にもこの方法を使っていました。

ちょっとしたコツ

  • シェービングは前日がベスト!
    → 剃りたての肌は敏感になりやすく、赤みやかゆみの原因になることも。前日に剃って、肌を休めておくと安心です。
  • 保冷剤はタオルやガーゼで包まない派
    → 私はあえてタオルで包まず、保冷剤を直接肌に当てています(ただのズボラです笑)。その方がピンポイントで冷やしやすいし、時短にも◎。子ども用のやわらかい保冷剤がフィットしやすくておすすめです!
  • 鍵がかけられる場所で
    → 脱毛中に光が目に入ると危険なので、安全のためにもドアロックできる部屋での使用をおすすめします。子どもに突然ドアを開けられたりしないよう、安心して集中できる環境を整えましょう。
  • ケノンの鏡を使って楽な姿勢に
    → Iラインを照射するときは、床に座ってケノンの蓋を開けた状態で使うのがおすすめ。
    膝を立てて足を軽く開けば視界が確保しやすく、ケノンの蓋裏の鏡を使えば手鏡なしでもよく見えます。
ケノンでVIO脱毛するときのイメージ写真。ケノンを床に置いて、蓋の鏡の前に体操座りをしてIラインを見やすくしている様子。
ミッキーのぬいぐるみのように、軽く膝を外に開いた状態をイメージするとわかりやすいです!
\総務省認可のケノンで安心セルフケア!/
エムロック楽天市場店
¥79,800 (2025/07/20 11:29時点 | 楽天市場調べ)

>>>楽天市場で史上最多のレビュー数を誇るケノンの口コミを見る

スポンサーリンク

ケノンでVIO脱毛|実際のやり方&コツを解説

ケノンでVIO脱毛する手順の図解

準備ができたら、いよいよ照射です!

ここでは、私が実際にやっている「VIライン脱毛の流れ」と、「失敗しないためのコツ」を詳しく紹介します。

ステップ①:シェービング(前日がおすすめ)

  • 前日に電気シェーバーで処理しておくと肌の赤み・ヒリつきが治まった状態で照射できます。
  • Iラインは皮膚がやわらかくて剃りにくいので、引っ張りながら剃るのがおすすめ。
くろぴん
くろぴん

刃の角度がきつ過ぎるとケガの原因になるので注意してくださいね。

ケノンでVIO脱毛する前に剃毛している写真。左はNG:電気シェーバーが直角すぎて危険。右はOK:電気シェーバーの刃が肌に対して45度の角度
電気シェーバーで丁寧に剃りましょう!

ステップ②:場所と時間の確保

  • 光が目に入らないよう、鍵が閉まる場所で行うのが安心。
  • 私は、子どもが寝ている間や遊びに集中しているタイミングにサッと照射しています!

ステップ③:照射前に保冷剤で冷やす

  • 照射する部位を10秒ほど冷やしておくと、痛みや刺激がかなり軽減されます。
  • 子ども用のやわらかい保冷剤がフィットしておすすめ。
くろぴん
くろぴん

やるとやらないとでは結構違いますよ!

\私が使用しているのはコレ/

>>>この商品の口コミを見る

ステップ④:照射!レベルは低めからスタート

ケノンでVIO脱毛するときの電源を入れた状態の写真
  • 最初はレベル1〜3で様子を見るのが安心。
  • 慣れてきたら、Vラインはレベル8くらいまで上げてもOK。(6回目にしてレベル8で照射中)
  • Iラインは粘膜に近く色素も濃いので、慎重に!

>>>🔗実際にケノンを使ったリアル照射記録はこちら

ステップ⑤:照射後も冷やす&しっかり保湿

\セタフィルは0歳児・2歳児の保湿にも使用しています★/

>>>この商品の口コミを見る

スポンサーリンク

ケノンでVIO脱毛が続く!ママ・主婦におすすめの工夫

VIO脱毛は一度で完了ではなく、1〜2週間に1回の照射を継続するのが基本

でも、育児中のママにとっては「継続」が一番のハードルですよね。

ここでは、忙しくてもゆるっと続けられる私なりの工夫を紹介します。

あわせて読みたい:子育て中ママに「ケノン」がおすすめな理由

予定を立てすぎない!「今週中にできたらOK」で気楽に

  • 最短1週間おきの照射が理想ですが、ガチガチに決めず「できたらラッキー」くらいがベスト
  • スケジュールに追われず、自分のペースで続けるのが長続きの秘訣です。

夜だけじゃない!“今だ”と思ったら日中でもパパっと照射

  • 子どもが夜寝てからにこだわらず、お昼寝中・遊びに集中しているとき・パパが見てくれている間にサクッと。
  • 照射は、子どもに突然ドアを開けられたりしないように鍵のかかる場所がおすすめです。

簡単に取り出せる場所に置いて、「やろうかな」の気持ちを逃さない

  • 「やろう」と思った時にすぐ取り出せるように、あえてリビングの目につく場所や、ちょっと邪魔なところに置いています。
  • 出しっぱなしでも生活感が出にくい収納ボックスやカゴに入れておくのもアリ。
ケノンの収納箱の外見と中身の写真
派手で大きなケノンの収納箱はいい意味で邪魔なので、早くやってしまおう!という気になります。

“ながら脱毛”でOK!完璧を目指さなくて大丈夫

  • 今日はVライン、次回はIライン、というように分割して気軽に進めてもOK
  • 子育て中は「全部完璧にやる」のが難しいのが当たり前!柔軟に続けましょう。

夫も一緒に使えば、脱毛が習慣に!

  • 夫婦で一緒に使うことで、「今週そろそろやる?」なんて会話の中で自然と脱毛が習慣に
  • 家族で共有できるのも、ケノンの大きな魅力です!
くろぴん
くろぴん

我が家では夫も「お腹」を照射中。次は足も脱毛する予定です♪

※中学生や高校生のお子さん向けの家庭用脱毛器を探しているママはこちらも参考にどうぞ↓

▶▶【12歳からOK】中学生も使える脱毛器おすすめ3選
▶▶【家族全員でシェア可】高校生も使える脱毛器おすすめ3選

\ケノン最新モデルはVIO対応!/
エムロック楽天市場店
¥79,800 (2025/07/20 11:29時点 | 楽天市場調べ)

>>>楽天市場で史上最多のレビュー数を誇るケノンの口コミを見る

スポンサーリンク

ケノンでVIO脱毛は、慣れれば時短&快適!

  • 準備物や手順がわかっていれば、VIO脱毛もおうちでパパっとできる
  • 最初は少しドキドキするけど、慣れればスキマ時間にできる手軽さが魅力
  • 何より「クリニックに通わなくていい」のが本当にラク!
  • 工夫しながら続ければ、効果もちゃんと出てきます◎

▼さらに2回、計7回ケノンで脱毛したレビュー記事はこちら

【最新版】ケノン脱毛で効果が出るのはここから!レベル・回数・効果をレビュー

▼実際に私が感じた効果・感想はこちらの記事で詳しく紹介しています
サロンに通えないママへ|ケノンで自宅VIO脱毛してみた感想

▼産後にVIOの毛が増えた?ママでも脱毛を諦めない方法はこちら

【産後VIO脱毛】ケノンを選んだ理由|自宅でセルフケアする方法と体験談

▼お子さんの体毛が気になるママへ、家庭用脱毛器の使い方や注意点をまとめました
中学生のムダ毛に悩むママへ|家庭用脱毛器の選び方と使い方

高校生の脱毛事情|家族全員で使える家庭用脱毛器おすすめ3選

コメント

タイトルとURLをコピーしました