PR

北九州市|きたきゅうベビー応援事業「出産応援ギフト」が振り込まれない?申請方法の注意点は?

出産
記事内に広告が含まれています。

北九州市の出産応援ギフトを令和6年3月15日に申請し、約1か月後の令和6年4月18日に振り込まれました。

実は申請から1週間後に申請不備の連絡があったため、正しく申請できていればより早く振込されていたかもしれません。

この記事では、きたきゅうベビー応援事業「出産応援ギフト」のスマホでの申請方法や、申請状況によって振り込まれない理由を解説していきます。

この記事でわかること
  • 北九州市の出産応援ギフトの内容
  • 北九州市の出産応援ギフトをスマホで申請する方法
  • 北九州市の出産応援ギフトを申請するときの注意点
スポンサーリンク

出産応援ギフトとは?

きたきゅうベビー応援事業「出産応援ギフト」とは、令和5年4月1日以降の妊娠を対象として、妊娠届出時の面談後に受けることができる経済的支援(現金支給)のことです。

同じく、令和5年4月1日以降の出生を対象とした「子育て応援ギフト」という支援もあり、出生届出後の面談後に給付金を受け取ることが出来ます。

給付金額

出産応援ギフトは妊娠1回につき5万円、子育て応援ギフトは子ども一人につき5万円の支給を受けることができます。

どちらも所得による制限はありません。

出産応援ギフトついては、産院等を受診して妊娠の事実確認が必要です。

北九州市では、「きたきゅう子育て応援アプリ」を使った妊娠届出の事前申請が積極的に進められています。

産院から「きたきゅう子育て応援アプリ」の案内のチラシを受け取ったら、アプリを使って事前申請を行いましょう。

母子手帳アプリ『きたきゅう子育て応援アプリ』についてはこちら

事前申請後、指定の来所日に区役所で妊娠届出と母子手帳交付、面談を受けると市からお知らせが郵便で届く流れになっています。

一方で、子育て応援ギフトは出生の届出をした後に、乳幼児家庭全戸訪問の面談後にお知らせが送付されるようになっています。

申請期限

北九州市のホームページを確認しましたが、申請期限については明記されていませんでした。

しかし、送られてきた出産応援ギフト申請案内には、令和6年6月末までをめどにと記載がありました。

3月6日に妊娠届出と面談をしているので、書類が届いてから3ヶ月間程度が申請期限と考えると良いでしょう。

Q&A

きたきゅうベビー応援事業「出産応援ギフト」について、気になる点をまとめました。

今から申請する方や、申請中の疑問がある方はチェックしましょう。

Q
出産応援ギフトはいつごろ給付されるのか?
A

申請から1か月程度で指定した口座へ振り込まれます。

Q
里帰り出産の場合、出産応援ギフトの支給を受けることができるのか?
A

里帰り先の市町村ではなく、住民票のある市町村で面談を実施して応援ギフトが給付されます。

Q
受取口座を支給対象者以外に変更することはできるのか?
A

基本は支給対象者本人の口座に振り込みとなります。ただし、本人以外の他名義人の口座に振り込みを希望する場合は委任状の提出が必要です。

Q
問い合わせ先
A

きたきゅうベビー応援事業コールセンター
電話:050‐3613‐9677
受付時間:月曜日から金曜日(祝・休日は除く)の9時~17時

スポンサーリンク

出産応援ギフトの申請方法

区役所での妊娠届出、妊婦が面談が終わると順次申請案内が送られてきます。

申請方法は3つのステップで簡単に完結します。

出産応援ギフトの申請方法3STEP
  1. 申請手続きのQRコードを読み取る
  2. ログイン画面で申請用IDと妊婦の生年月日を入力する
  3. 必要事項を入力・送信

出産応援ギフトの申請方法①申請手続きのQRコードを読み取る

送付された申請案内には、申請手続き用のQRコードが掲載されています。

スマホでQRコードを読み取ることから申請手続きがスタートします。

郵送での申請を希望する場合はコールセンター(050‐3613‐9677)へ問い合わせをしましょう。

給付を希望しない方もQRコードを読み取り、届け出をする必要があります。

出産応援ギフトの申請方法②申請用IDと妊婦の生年月日を入力する

出産応援ギフト申請用ログイン画面

申請案内の右上に申請用IDが記載されているので、ログイン画面にて申請用IDと妊婦の生年月日を西暦で入力します。

申請後、申請用IDでログインすると審査状況を確認することができるので申請案内は給付金を受給するまで大切に保管しましょう。

出産応援ギフトの申請方法③必要事項を入力・送信

申請画面に沿って必要事項を入力します。

口座確認書類と本人確認書類のアップロードが必要であるため、事前に準備して入力を始めましょう。

口座確認書類の条件

口座確認書類の条件
  • 普通預金に限る
  • 1枚の書類で「銀行名」「支店名」「口座番号」「口座名義(カナ)」の4点が確認できる

一番確実なのは、普通預金通帳の最初の見開きページの写真をアップロードする方法です。

銀行アプリやインターネットバンキングのスクリーンショットでも可能ですが、「銀行名」「支店名」「口座番号」「口座名義(カナ)」の4点が確認できる画像であるか確認しましょう。

自分で作成・編集した画面や発行元が銀行のものかどうか判別がつかないものは無効となるので注意が必要です。

本人確認書類の条件

本人確認書類の条件
  • 「氏名」「住所」「生年月日」の3点が確認できる
  • 有効期限の記載があるものは、有効期限欄の確認ができて尚且つ期限内であること

運転免許証や運転経歴証明書、マイナンバーカード、特別永住者証明書、在留カード、身体障害者手帳、精神障害者手帳、療育手帳などの写真準備しましょう

住民票を使用する場合は、パスポートや各種健康保険証のアップロードも追加で必要です。

また、運転免許証や運転経歴証明書、特別永住者証明書など、裏面の記載有無にかかわらず両面のアップロードが必要ですが、マイナンバーカードについては表面のみの写しをアップロードしましょう。

個人番号が記載されたマイナンバーカードの裏面は提出不要であるため、住民票を取得する場合にも個人番号を載せないようにする必要があります。

さらに、住民票を添付する場合は必ず旧姓が表記されたものを使用しなけれな受付してもらえません。

送信が完了すると申請受付の確認メールが、登録したメールアドレスに届きます。

その後、支給予定日などが記載された「出産・子育て応援ギフト支給決定通知書」が自宅に郵送されます。

スポンサーリンク

「出産応援ギフト」が振り込まれない理由

「出産応援ギフト」が振り込まれない主な原因は、必要書類に不備があるケースです。

申請に不備があった場合は、事務局から登録のメールアドレスに不備内容をお知らせするメールが届きます。

出産応援ギフト申請不メール実物

私の場合は、口座確認書類のインターネットバンキングのスクリーンショットに不備がありました。

私の使用している銀行のアプリ画面では、口座番号が表示された画面に「銀行名」「口座名義のカナ」の記載がなかったのが原因でした。

銀行のアプリ画面によっては、必要事項の4点すべてが1画面に表示されないケースがあるため、通帳の1ページ目の見開きの写真を貼付するのが確実です。

申請不備メールに記載されたURLからログインし、再申請を行うと約2週間後に「出産・子育て応援ギフト支給決定通知書」が自宅に届きました。

再申請は不備箇所だけでなく、最初からすべて入力し直しになるため、入力ミスや確認書類の不足がないように注意しましょう。

きたきゅうベビー応援事業「出産応援ギフト」確認書類一覧

スポンサーリンク

まとめ:出産応援ギフトの申請は確認書類に要注意!

きたきゅうベビー応援事業「出産応援ギフト」のまとめ
  • 令和5年4月1日以降の妊娠を対象とした現金支給型の経済支援
  • 妊娠1回につき5万円の支給を受けることができる
  • 申請案内が届いてから3ヶ月間程度が申請期限
  • スマホで申請手続き用のQRコードを読み取って電子申請する
  • 通帳や運転免許証などの確認書類のアップロードが必要
  • 口座確認書類はアプリ画面よりも通帳の1ページ目の写真が確実!

北九州市の出産応援ギフトを令和6年3月15日に申請し、約1か月後の令和6年4月18日に振り込まれました。

産後の乳児家庭全戸訪問の後には、「子育て応援ギフト」を申請し、さらに5万円の給付手続きをする予定です。

子育て中にスマホで電子申請できるのはとても便利です。

きたきゅうベビー応援事業「出産応援ギフト」についてさらに詳しく知りたい方は、北九州市ホームページでぜひ確認してみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました