Profile

momログをご覧いただきありがとうございます。

このページでは、私のプロフィールやこのブログを始めた理由や目標を紹介しています。

転勤族のアラサー専業主婦

くろぴん
くろぴん

はじめまして!くろぴんと申します。

転勤族のアラサー専業主婦。2歳の息子と0歳の娘の育児を楽しんでいます。

地元の地方銀行に5年半務め、その後ずっと挑戦してみたかった美容関係の仕事に転職しました。

美容クリニックで受付として5年間勤務し、スキンケアアドバイザーの資格やエンビロンの理論認定を取得しました。

現在は、主人の転勤の関係で見知らぬ土地での自宅保育に奮闘する毎日を過ごしています。

ブログを始めたきっかけは“インスタ”

周りはワーママだらけ。3ヶ月だけ仕事復帰していたので子育てと仕事の両立の大変さはわかります。

「こんな小さな悩みで連絡したら迷惑かな?」と気を使ってしまい、孤独を感じることが少しずつ増えていきました。

そんな中、SNS特にInstagramにはとても助けられました。

同じような悩みを抱えているママがいることに安心し、同時にそんな育児ハックがあったんだ!と勉強になることばかりでした。

しかし、Instagramの育児アカウントを毎日見漁っていて気づいたことがありました。

くろぴん
くろぴん

インスタはピンポイントな情報が探せない。

たとえば、「ジェラピケの母子手帳ケースが可愛いけど、福岡市の母子手帳は入るのかな?」

「ノースフェイスの防寒ケープが人気だから買ってみたけど上手く畳めない…」

くろぴん
くろぴん

ママ友に相談したらすぐに解決できそうな悩み。

だけどママ友いないんだよな…

ネット検索であれば、「福岡市 母子手帳 サイズ」や「ノースフェイス 畳み方」など知りたい情報を絞って検索することができます。

そこで、最短で育児の悩みの答えにたどり着けるように、自分がブログで発信しよう!と思いこのブログを始めることにしました。

ブログを通して伝えたいこと

くろぴん
くろぴん

母性に自信のなかった私が、心から子供が可愛いと思えている。

当たり前のことかもしれませんが、そんな自分になれたことがとても幸せです。

このブログを通して、私のように漠然と母性に自信がなかった人でも、たくさんの人に支えながら子供を愛することができることを伝えていきたいと思っています。

自分は将来、子供を愛し育てることができるのか漠然とした不安があった私は、実際に子供が生まれてからの自分の変化に驚きました。

幼少期に母は病気で入院していたため、特に小学校時代、誰もいない真っ暗な家に帰るのがすごく嫌だったことを今も鮮明に覚えています。

物心ついたころに母との時間を十分に過ごせなかった私は、大人になってから赤ちゃんや子供とどう接したらよいかわかりませんでした。

転職した美容クリニックは少し変わっていて、小児の先天的疾患の治療も行っていました。

そこでは、治療の説明中や待ち時間に子供の見守りをしないといけない場面が多々ありました。

しかし、私は赤ちゃん言葉で話したり、絵本を読んであげたりするのに恥ずかしさと抵抗があり、いつも他のスタッフに子供の相手役を頼んでいました。

どうしても代わりに赤ちゃんを抱っこしてくれる人がいないときには、渋々…といった状態でした。

こんな私だったので、産後に息子を連れて職場に挨拶をしに行った時には、「くろぴんさんが抱っこしてる!!」と驚かれたくらいです。

そんな母性のかけらもなかった私が今、見知らぬ地でママ友ゼロな状況にも関わらず楽しく育児出来ているのは奇跡です。

主人や昔からの友人の支えもありましたが、ネットの育児情報にも本当に助けられました。

たとえ頼れるママ友がいなくても今はネット上に情報が溢れています。

同じような悩みを抱えている人は絶対にいるので孤独を感じることはないのです。

このブログは、育児の悩みをママ友に相談するように気軽に解決できる場所を目指しています。

こんな悩みがあるけど相談する人がいない…人には聞きにくいけど気になってしょうがない…などの悩みがある方はぜひコメント欄でご相談くださいね。

タイトルとURLをコピーしました