赤ちゃんとの初めての飛行機旅行、不安がいっぱいですよね。

ベビーカーって本当にいるの?

機内で泣いたらどうしよう…
と同じように悩んだ私が、生後4か月の赤ちゃんと沖縄旅行をした体験をリアルレポートします!
この記事を読むと、赤ちゃんに本当に必要なものが見えてきて、旅行準備の不安がぐっと減るはずです。

赤ちゃんと飛行機に乗る予定の方、旅行準備を進めている方の参考になればうれしいです。
子連れで宮崎旅行レポ>>>子連れOK!宮崎グルメ旅オススメ6店
【体験談】生後4か月の赤ちゃんと飛行機旅行!沖縄2泊3日の流れ
私たちはLCC(格安航空会社)を利用して、4か月の赤ちゃんを連れて沖縄旅行に行きました。
旅程は以下の通りです。
1日目:午前の便で福岡→那覇、やちむん通り散策、夜は国際通り♪
2日目:レンタカーで美ら海水族館
3日目:ホテル・国際通りを散策→午後の便で帰福
移動手段や現地での具体的な過ごし方はこんな感じです。
移動スタイル
- 自宅〜空港は徒歩・地下鉄でベビーカー移動
- 現地ではレンタカーを利用
- 空港内はレンタルベビーカーを使用

自前のベビーカーの登場は行き帰り程度。
ベビーカーはホテルかレンタカーの中に眠っていた感じです…
観光・食事スタイル
- 観光地(水族館など)は混雑していたので抱っこ紐メイン
- レストランは基本的に座敷のあるお店を選び、ベビーカーは使わず
- 那覇市内を観光した最終日のみ、荷物を載せるのにベビーカーが便利だった

2日目は当然の雨。
ベビーカーでなく、抱っこ紐でだったからこそ身軽に移動できました。
また、焼き物が有名なやちむん通りは、お店が狭く割れ物が並んでいるので、抱っこ紐がマスト!

ベビーカーよりも、抱っこ紐を必ず持っていきましょう!

赤ちゃんとの旅行にベビーカーは必要?不要?沖縄で実感したポイント
実際に行ってみて感じたのは、「ベビーカー、なくてもよかったかも。」というのが本音でした。

ほとんどの写真が抱っこ紐姿!
リアルな体験をもとに「必要なケース」と「なくてもいいケース」をまとめました。
ベビーカーが必要なケース
- 移動が多い旅行(観光地巡りなど)
- 暑い・寒いなど気温対策が必要な場所
- 長時間抱っこだとグズる赤ちゃんの場合
ベビーカーがなくてもいいケース
- 移動がほとんどない(ホテルステイ中心)orレンタカー移動
- コンパクトな観光地だけを巡る
- 赤ちゃんが抱っこでよく寝てくれる
→ 迷ったら「軽量タイプ」を選ぶと安心ですよ!

飛行機内での赤ちゃんとの過ごし方|ぐずり対策や泣いたときの工夫
赤ちゃんとの飛行機は緊張の連続。
「離陸のときにミルクを飲ませると耳抜きになる」と聞き、明治ほほえみ らくらくミルク+アタッチメントを準備していました。
でも…実際はうまく飲んでくれず、効果はイマイチ。
さらに、新しいおもちゃもあまりハマらず、寝てくれるまでに時間がかかってしまいました。

ピーチはLCCなので座席が狭く、赤ちゃんを抱いた状態だと結構窮屈…。
落ち着くまでしんどかったです。
そんな中でも助けられたのがサブ抱っこ紐。
サブの抱っこ紐として、コンパクトで軽いコニー抱っこ紐(スリング)を持参しておけば、狭い座席でも使いやすいです。
LCC(ピーチ)の機内ではがっちりしたエルゴの抱っこ紐では座りにくいし嵩張って…
パパママで併用できるタイプを持っていたので、途中で交代しながらお世話できたのも良かったです。

飛行機(LCCピーチ)のよくある質問Q&A
ピーチ公式サイトより、赤ちゃん連れ旅行に関するQ&Aを抜粋して紹介します。
- Qベビーカーやチャイルドシートを預けることはできますか
- A
ご搭乗のお子様がご使用になるベビーカー、並びにチャイルドシートは無料でお預け可能です。
また、機内に持ち込めるサイズ/個数/重量内であれば機内へお持ち込みいただけます。
- Qベビーカー等のビニールカバーなどの梱包用品はもらえますか
- A
Peachではビニールカバーなどの梱包用品はご用意しておりません。ベビーカー等の壊れ易い物をお預けいただく際には、お客様ご自身で梱包状態をご確認ください。
- Qベビーフードは機内持ち込みできますか
- A
- 国内線の場合
機内持ち込みが可能です。 - 国際線の場合
液体物となる為、100ml(g)以下の容器や、透明プラスチック袋に入れたものは機内持ち込み可能です。
乳幼児のお子様とご一緒にご搭乗される場合は、ご搭乗される便でご使用になる分量に限り、100ml(g)の容器や、透明プラスチック袋に入れなくても持ち込み可能です。
- 国内線の場合
旅行に持って行ってよかったもの
実際に持って行って「助かった!」と感じたものを紹介します。
アイテム | おすすめポイント | 購入リンク |
---|---|---|
抱っこ紐(エルゴ) | 長時間使っても疲れにくい!空港・観光・雨の日も活躍 | ![]() |
サブ抱っこ紐(コニー) | 狭い機内でも使いやすい | ![]() |
液体ミルク+アタッチメント | 哺乳瓶不要で洗い物ゼロ!すぐ授乳できて神 | ![]() |
カネソン さく乳ポンプ | 軽量&静音。搾乳しておけばママも自由時間確保◎ | ![]() |
ミルトン(錠剤)+ジップロック | 消毒が簡単&省スペース! | ![]() |
完母ママは旅行中の乳腺炎に注意してくださいね!
乳腺炎対策記事はこちら>>>助産師さん直伝!自宅でできる「里芋湿布」ケア法
持って行かずに後悔したもの
それは、授乳ケープ。
旅行先で授乳室を探すのって結構大変なんです。
場所もタイミングも上手くつかめずかなり苦労しました。

授乳するにも搾乳するにも、授乳ケープがあればかなり楽になったはず…

さらに、ママパパマップという、現在地に近い授乳室やおむつ台の場所を教えてくれるアプリを入れておくと心強いですよ!
持って行ったけど正直いらなかったもの
私が実際に持って行って、
「これ、なくてもよかったな」と思ったものも紹介します。
- ベビーカー
- 移動はレンタカー、観光地では抱っこ紐がほとんど。
那覇の繁華街だけ少し使ったけど、写真もずっと抱っこ。
正直なくてもよかったかも。
- 移動はレンタカー、観光地では抱っこ紐がほとんど。
- 哺乳瓶
- 液体ミルク+アタッチメントで対応できたので、洗浄・消毒も不要でラク。
旅先で使わなかったし、むしろ荷物になってしまいました。
- 液体ミルク+アタッチメントで対応できたので、洗浄・消毒も不要でラク。
- 新しいおもちゃ
- 機内用に持っていきましたが、生後4か月の息子はおもちゃではなだめられませんでした。
まとめ|4か月ベビーとの飛行機旅行で「本当に必要だったもの」
移動関連
- 抱っこ紐(エルゴ)
- サブ抱っこ紐(コニー)
授乳関連
- 液体ミルク+アタッチメント
- 搾乳ポンプ
- 授乳ケープ
あると便利
- ミルトン(錠剤)+ジップロック
- 圧縮袋で荷物圧縮
赤ちゃん連れの飛行機は、たしかにハードルが高く感じるけれど、ちゃんと準備すればなんとかなります!
おむつや着替えはたくさん持って行ってた方が安心できます。
赤ちゃん連れで旅先で買い足すのって結構大変です。

圧縮してしまえばそんなに荷物になりませんよ♪
気になる飛行機ですが…
完璧に静かに過ごすことは難しいけど、「泣いても慌てない」「周りの人に一言声をかける」だけでも、だいぶ気持ちが楽になりますよ。
これから赤ちゃんと一緒に飛行機に乗って赤ちゃんと旅行するパパママの参考になれば嬉しいです。
コメント