PR

【12歳からOK】中学生も安心して使える家庭用脱毛器3選|送迎なし・自宅で完結!

育児
記事内に広告が含まれています。

「脱毛サロンは、費用も送迎も負担が大きい…」
「家庭用脱毛器って子どもに使って大丈夫?」
「そもそも中学生の脱毛って早すぎる?」とお悩みのママへ。

この記事では、中学生(12歳以上)が使えると公式に確認できたおすすめの家庭用脱毛器3選を紹介します!

たった5分で、

  • お子さんの肌にやさしく使えるモデル
  • 親子で一緒にセルフケアできる機種
  • 脱毛サロンよりずっとコスパがいい商品

がわかりますよ!

送迎や高額な施術費に悩まされず、自宅で気軽に脱毛ケアができる方法を、ママ目線でしっかりお伝えします。

子どもの毛の悩みにどう対応すればいいのか分からない…

脱毛サロンは高いし、送迎もキツい…

家庭用脱毛器って色々あるけど、子どもに安全なのはどれ?

ママと子ども、どちらも無理なく続けられる脱毛ケアを見つけて、ストレスフリーな毎日を始めましょう♪

ママ向け脱毛器のレビュー記事はこちら↓

>>>🔗産後でもケノンでVIO脱毛できた!5回照射したレベルと効果をリアルレポ

スポンサーリンク

中学生にも脱毛が必要?

「中学生に脱毛はまだ早いのでは?」と不安に思うママもいるでしょう。

しかし、思春期の中学生にとって脇などの体毛は大きな悩みのひとつ。

ここでは、中学生にも脱毛が必要とされる理由を解説します!

中学生がムダ毛を気にする理由|脇毛がきっかけ⁈

最近では、中学生でもムダ毛、特に脇毛を気にする子が少なくありません

制服から見える脇の毛が気になる…

プールの授業で友達にからかわれた…

思春期になると、男女問わず「ムダ毛が気になる」「剃りたい」と親に相談してくるケースが増えてきます

特に脇や腕の毛は、体育や制服が気になるきっかけになりやすく、戸惑うママも多いのではないでしょうか?

くろぴん
くろぴん

だからこそ、親が安全なケア方法を選んであげることが大切ですね!

カミソリ処理が肌トラブルのもとに

中学生になると、特に女子は脇や腕の毛が気になりはじめ、自己処理に手を出す子がかなり増えてきます。

私自身も当時、「どんなカミソリ使ってる?」と友達と話していたのを覚えています。

でも、特にワキは皮膚が薄くてデリケートな部分。

カミソリなどで繰り返し刺激を与えると、黒ずみやブツブツ毛穴といったトラブルの原因になりやすいんです。

自己処理でよくあるトラブル
  • カミソリ負けで赤く炎症を起こす
  • 繰り返し剃ることで黒ずみや色素沈着になる
  • 毛抜きで抜くと埋没毛(うもれ毛)になりやすい

実際に、美容クリニックで働いていた頃も、10代の女の子たちが「脇の黒ずみやポツポツ毛穴」に悩んで来院する姿を何度も見てきました。

中には、黒ずみが気になって腕を上げられない…と悩む子も。

くろぴん
くろぴん

脇の黒ずみを改善するにはお金も時間もかかるし、正直けっこう大変なんです…。

だからこそ、中学生のうちから肌にやさしい、正しいケアを知っておくことが本当に大切ですね!

スポンサーリンク

なぜ中学生の脱毛に「家庭用脱毛器」が注目されてるの?

ムダ毛ケアといえば、自己処理・脱毛サロンやクリニック・家庭用脱毛器などさまざまな方法がありますよね。

でも、中学生という年齢や費用面・通いやすさなどをふまえると、家庭用脱毛器がちょうどいい選択肢になることも多いんです!

ここでは、それぞれのケア方法の違いをわかりやすく比較してみました。

方法メリットデメリット
自己処理(カミソリ・毛抜き)・すぐできる
・初期コストがほぼ不要
・肌荒れ、黒ずみ、埋没毛などトラブルが起きやすい
・頻繁なケアが必要
サロン/医療脱毛・効果が出やすい
・プロによる施術で安心
・高額(10万円以上)
・予約や通院の手間
・倒産リスクも…
家庭用脱毛器・家で好きなタイミングでケアできる
・家族でシェア可能
・親の目が届いて安心
・継続が必要
・出力はサロンより弱め

家庭用脱毛器が選ばれる理由

  • 肌への負担が少なく、自己処理よりも安全
  • 脱毛サロンと比べて費用が大幅に抑えられる
  • スケジュールを気にせず、自宅でコツコツ続けられる
  • 親子で一緒に使えばコスパ◎
くろぴん
くろぴん

本人も親も“これなら安心して続けられそう”と思える方法が、家庭用脱毛器なんです!

とはいえ、「家庭用脱毛器って本当に効果あるの?」「子どもでも安全に使えるの?」と気になる方も多いはず。

そこで次の章では、家庭用脱毛器のメリットとデメリットを、ママ目線でくわしく解説していきます!

スポンサーリンク

家庭用脱毛器のメリットとデメリット

家庭用脱毛器は、脱毛サロンに通う手間がなく自宅で手軽にケアできるのが魅力です。

しかし、メリットだけでなくデメリットもあるため、事前にしっかり理解しておくことが大切です!

ここでは、家庭用脱毛器の利点と注意点をわかりやすく解説します。

メリット①倒産しない!送り迎えも不要でストレスゼロ

脱毛サロンって、高額なうえに「予約が取れない」「いきなり閉店した」なんて話もよく聞きますよね…。

でも家庭用脱毛器なら、一度買ってしまえば、ずーっと自宅で使える!

しかも送り迎えもいらないから、部活や塾で忙しい中学生にもぴったりです。

メリット②コスパ最強!家族でシェアしてお得

脱毛サロンは全身脱毛で数十万円以上が相場。

一方で、家庭用脱毛器は5~7万円程度で購入できます。

くろぴん
くろぴん

例えば、5万円の家庭用脱毛器を親子で使うと、1人あたり2.5万円で済みますね!

さらに、カートリッジ交換や照射回数が多いモデルを選べば数年使える ので、長期的に見ても経済的です!

メリット③予約不要!好きなときにサッと脱毛!

脱毛サロンの場合は予約が必要で、習い事や学校行事などとスケジュール調整が大変です。

しかし家庭用脱毛器なら、思い立ったときにすぐ脱毛できます。

今日は部活が休みだからケアしよう!

娘と一緒に土曜の夜にやるのが恒例♪

こんな風に、マイペースにケアを続けられるのも大きな魅力です。

デメリット①即効性はない。コツコツがカギ

家庭用脱毛器はサロンより出力が低いため、効果が出るまで数カ月かかります。

中学生の脱毛効果が遅い理由
  • 毛が薄く細いため、メラニン色素が少なくレーザーが反応しにくい
  • 脱毛が完了しても、成長過程で毛が新しく生えてくる

という特徴があるので、「1回でツルツル!」とはいきません。

ただし、継続的にケアすれば徐々に毛が薄くなりますよ。

くろぴん
くろぴん

私自身は、家庭用脱毛器「ケノン」でセルフ脱毛中です。

5回目くらいから生えるスピードがグッと遅くなりました!

詳しいケノンの効果や感想は、こちらの記事にまとめています↓
>>>🔗ケノンで自宅VIO脱毛してみた正直レビュー(5回照射で予想外の変化!)

デメリット②痛みに敏感な子には注意が必要

家庭用脱毛器は医療脱毛よりは痛みが軽いですが、それでも少し熱さやチクッとした痛みを感じることがあります。

痛みを抑えるコツ
  • 出力はレベル1〜2からスタート
  • 冷却機能付きの機種を選ぶ
  • 照射前後に保湿をしっかり行う

心配なときは、輪ゴムで軽く弾いて痛みチェックしてから使うのもおすすめですよ。

「うちの子に合うか心配…」そんなときは?

もしお子さんが痛がって続かなかったとしても、ママやパパが使えば無駄になりません!

実際に私も、産後に増えたVIOのムダ毛が気になって、家庭用脱毛器でセルフケアを始めました。

くろぴん
くろぴん

子どもだけじゃなく、忙しいママの脱毛にも家庭用脱毛器は本当におすすめです!

2児の母の私が家庭用脱毛器を選んだ理由&VIOの体験談はこちら↓

>>>🔗【産後VIO脱毛】ケノンを選んだ理由|自宅でセルフケアする方法と体験談

スポンサーリンク

中学生でも使える脱毛器の選び方|親がチェックすべき3つのポイント

「どの脱毛器を選べばいいのかわからない…」

そんなママのために、中学生にも安心して使える脱毛器の選び方をまとめました。

選ぶ基準①低刺激モード搭載で肌に優しいもの

子どもの肌は敏感なので、「ソフトモード」や「低刺激モード」がある機種選びがおすすめです。

出力を抑えて照射できるため、安全にケアできます。

選ぶ基準②照射レベルが調整できるもの

子どもは肌が薄く、刺激に敏感なため、照射レベルが細かく調整できる機種が理想です。

例えば「5段階調整」など、最初は弱く、慣れてきたら徐々に強くできるモデルがおすすめです。

選ぶ基準③冷却機能付きで肌ダメージを軽減できるもの

中学生の肌は刺激を受けやすいため、冷却機能がある脱毛器がおすすめです。

照射と同時に肌を冷やしてくれるので、痛みを抑えながら、肌への負担をグッと減らすことができます。

特に敏感肌の子どもでも使いやすく、脱毛後の赤みやヒリつきなどの肌トラブルも予防しやすくなります。

スポンサーリンク

中学生の脱毛におすすめ!家庭用脱毛器3選【ママが選ぶ安心モデル】

「家庭用脱毛器って、種類が多すぎて正直よくわからない…」

そんなママのために、中学生でも安心して使える脱毛器を3つだけ厳選しました!

どれも以下の3つの基準をクリアしています▼

  • 公式に「中学生OK」(12歳以上)と確認済み
  • 親子で使えるコスパ◎モデル
  • 肌にやさしい安全設計(冷却機能・モード切替など)
商品名ヒカリビューティ4PROBiiTo2CQクリニカルエピプロフェッショナル
商品リンク
商品をみる

商品をみる

商品をみる
対象年齢12歳以上10歳以上中学生以上
税込価格87,120円
期間限定特別価格→47,520円(39,600円OFF)
44,000円*229,980円
レベル調整5段階5段階6段階
照射回数約30万回*135万回99万回
冷却機能ありなしあり
保証期間1年間1年間1年(本体のみ)
こんなママにおすすめ本格的なプロ仕様を求めたい簡単・親子で安心して使いたい安くても信頼性あるものがいい

*1 照射レベル1での使用の場合

*2 スタンダードセットの価格

※セール期間:6月4日(月)20:00 ~ 7月31日(水)23:49まで(楽天市場TBC公式ショップ)

① ヒカリビューティ 4 PRO

エステティックTBC開発|肌色センサー付きで安全性バッチリ!

  • 特徴:照射口のサファイアクリスタルが冷たくなって痛みをやわらげる
  • メリット:タッチセンサー付きで、子どもでも安全に使える
  • デメリット:やや重ためなので慣れが必要
  • 価格:約9万円
  • おすすめポイント:肌色に合わせて照射レベルが自動設定してくれるから初めてでも迷わない!

この商品の口コミを見る

現在、ヒカリビューティー4 PROが【期間限定で約45%OFF】になるキャンペーン中です!

通常価格87,120円 → 今だけ39,600円OFFの47,520円(税込)

▶セール期間:6月4日(月)20:00 ~ 7月31日(水)23:49まで

くろぴん
くろぴん

エステ品質の本格脱毛器をお得に手に入れるチャンスですよ!

② BiiTo2

業務用脱毛機メーカー開発|ジュニア専用モードで初めてでも安心!

  • 特徴:皮膚の薄い子ども対応のジュニア専用モードがある
  • メリット:ジェル不要&簡単操作で親子でも扱いやすい
  • デメリット:本体サイズがやや大きめ
  • 価格:約4万円
  • おすすめポイント:肌の色が一定の黒さを超えると照射できなくなる「肌色感知ストッパー」搭載。日焼けしやすい子どもの脱毛トラブルを回避!

この商品の口コミを見る

くろぴん
くろぴん

10歳から使えるジュニア専用モード搭載で小中学生ママたちに人気の脱毛器です!

③CQ クリニカルエピ プロフェッショナル

美容クリニック監修|家族みんなで使える!コスパ重視ならコレ

  • 特徴:最多級の照射回数で家族みんなで使いやすい
  • メリット:軽量&コンパクト。中学生の手にもフィット
  • デメリット:照射面積が小さく、広範囲にはやや時間がかかる
  • 価格:約3万円
  • おすすめポイント:持ち手が長いのでワキや背中のケアがしやすい

この商品の口コミを見る

くろぴん
くろぴん

中学生が一番気になるワキも楽々♪コスパ最強で家族全員使えるのも◎

スポンサーリンク

まとめ:中学生の脱毛は家庭用脱毛器でラクして安全に!

中学生の家庭用脱毛器に迷ったらコレ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました